2023年3月音声研究会プログラム

音声研究委員会・音声コミュニケーション研究委員会合同研究会

音声研究委員会
委員長		北村 達也
副委員長	森 大毅
幹事		内田 照久, 鈴木 千文, 戸田 智基
幹事補佐	相原 龍,齋藤 大輔, 中鹿 亘, 増村 亮

音声コミュニケーション研究委員会
委員長		荒井 隆行
副委員長	白勢 彩子
幹事		安 啓一, 杉山 由希子, 浅野 恵子

日時		2023年3月3日(金) 9:30〜11:45
場所		オンライン開催
世話人		白勢 彩子(東京学芸大),北村 達也(甲南大)

議題 ――― 音声/音声コミュニケーション一般 ―――
――― 午前1 口頭発表(9:30〜10:20) ―――
1. 鼻副鼻腔の音響特性の計算と計測による検証の試み
福島侑希,田島基陽,竹本浩典(千葉工業大学)
2. 音声コミュニケーション環境の対話的試験ツールについて
河原英紀(和歌山大学),榊原健一(北海道医療大学),程島奈緒(東海大学),坂野秀樹(名城大学),北村達也(甲南大学),天野成昭(愛知淑徳大学)
――― 休憩(10分) ―――
――― 午前2 ポスター発表(10:30〜11:45)  ―――
3.一語発話「ん」を用いた日本語の感情表現の韻律特徴  -日本語母語話者による予備調査の結果-
Lae Lae Htun,鮮于媚(埼玉大学)
4.女性声優の声質表現語抽出の試み
安田茉,北村達也(甲南大学)
5.雑談対話における文脈と発話交代を考慮した応答文選択法
袖谷紳太郎, 鈴木基之(大阪工業大学)
6.唇動画像からの音声生成法における入力特徴量の単純化に関する検討
金澤尚希、鈴木基之(大阪工業大学)
7.国語の教材文の初読方法
加藤凪咲,白勢彩子(東京学芸大学)

口頭発表(一般):発表20分+質疑応答5分

☆音声研究会の最新の情報は研究会ウェブページにてご確認下さい。https://asj-spcom.acoustics.jp/
◎音声研究委員会に関する問合先
北村達也(甲南大)asj-spcom-kanji@acoustics.jp

☆音声音声コミュニケーション研究会の最新の情報は研究会ウェブページにてご確認下さい。
https://asj-sccom.acoustics.jp/
◎音声コミュニケーション研究委員会に関する問合先
安啓一(筑波技術大)asj-sccom-kanji@acoustics.jp 

2023年1月音声研究会プログラム

日時	2023年1月30日(月) 10:30〜16:10
場所	オンライン開催
共催	日本音響学会北陸支部
世話人	音響学会北陸支部 高野佐代子先生(金沢工業大学)

議題 ――― 音声一般 ―――
――― 午前1 口頭発表(10:30〜11:20) ―――
1. 日本語歌唱における母音の明瞭性
土村貫太,梅村憲子,森幹男(福井大)
2. 俳優1名による電話対応時の相手との関係性の違いによる音声
宮本紗希,長塚全,高野佐代子(金沢工大)

――― 午前2 口頭発表(11:25〜12:15) ―――
3. 口笛声道模型の音域拡張の検討
岡本雅弘,鷲田朋也,森幹男(福井大)
4. WLPの重み付け方法によるフォルマント推定精度の向上
河口竜馬,モクタリ・パーハム,森川大輔(富山県立大)

――― デモンストレーション (12:15〜13:30) ―――
インタラクティブアート作品:銀河鉄道の夜2022
一瀬龍河,高野佐代子(金沢工大)

――― 午後1  北陸支部スペシャルセッション「避難を呼びかけるための音声」(13:30〜16:10) ―――
5. 確実に情報を伝える音声避難誘導システムの構築に向けて
赤木正人(北陸先端大)
6. 残響音声からの変調伝達関数・音声伝送指標・室内音響パラメータのブラインド推定法
鵜木祐史(北陸先端大)
7. 音声に含まれる緊迫感の変調周波数帯域の検討
木谷俊介,劉小婷,郭太陽,磯山拓都(北陸先端大),李軍鋒(中国科学院),赤木正人,鵜木祐史(北陸先端大)
――― 休憩(10分) ―――
8. 防災放送に向けた人音声と合成音声の比較 ~無意味語を用いた音響分析~
宮本竣介,高野佐代子,土田義郎(金沢工大)
9. 防災放送ボイストレーニングシステム構築への展望
長塚全(Zen Voice Factory),土田義郎,高野佐代子(金沢工大)
総合ディスカッション

口頭発表(一般):発表20分+質疑応答5分

2023年1月音声研究会発表募集

2023年1月30日(月)に日本音響学会音声研究会(ASJ-SP)・北陸支部の共催を予定しております。

以下の通り日本音響学会音声研究会(ASJ-SP)を
【オンライン開催】
で音響学会北陸支部との共催にて開催いたします.
(なお金沢工業大学では、学内で対面可能とさせていただきます)

音声研究会では「音声一般」
音響学会北陸支部ではスペシャルセッション「防災放送」
をテーマとします。

一般発表の申込受付を開始いたしましたのでご案内いたします.
申込締切は 2022年11月19日(土)です.

??????????????????????????
・開催日:2023年1月30日(月)
・テーマ:音声一般 
          音響学会北陸支部スペシャルセッション:防災放送 
・会場:オンライン
・共催:音響学会北陸支部
・発表申込締切:2022年11月19日(土),原稿締切:2023年1月10日(火)
・発表に関する費用:発表1件あたり1,500円(税込み).これには研究会資料 
(電子データ)の費用も含みます.
・発表形態:オーラル(発表20分,質疑応答5分)およびポスター
だだしスペシャルセッションはオーラル(発表20分,質疑応答5分)
・現地世話役:音響学会北陸支部 高野佐代子(金沢工業大学)
??????????????????????????

【発表申込】
https://forms.gle/ryYskDQzKTuWAsYJ7
(音声研究会・音響学会北陸支部共通)

皆様の奮ってのお申し込みをお待ちしております。

【問合先】
現地世話役 高野佐代子
E-mail: tsayoko [at] neptune.kanazawa-it.ac.jp

日本音響学会音声研究委員会幹事団
E-mail: asj-spcom-kanji@googlegroups.com

------------------------------------------------------
日本音響学会 音声研究委員会
https://asj-spcom.acoustics.jp/
------------------------------------------------------
委員長    北村達也
副委員長   森 大毅
幹事     内田照久,鈴木千文,戸田智基
幹事補佐   増村 亮, 中鹿 亘,齋藤大輔,相原 龍

------------------------------------------------------
日本音響学会 北陸支部
https://asj-hokuriku.acoustics.jp/
------------------------------------------------------
音響学会北陸支部
支部長    森 幹男
福祉部長   長谷川英之
支部庶務幹事 會澤康治,村越道生
------------------------------------------------------

2022年9月音声研究会

日時		2022年9月30日(金) 13:00〜15:45
場所		オンライン開催
世話人		北村 達也(甲南大),浅野 恵子 (順天堂大)
 

議題 ――― 音声/音声コミュニケーション一般 ―――
――― 午後1 口頭発表(13:00〜13:25) ―――
1. (講演取消)
2. 中国語母語話者による日本語促音の調音タイミングに関する予備調査ー超音波データをもとに
守本 真帆(上智大学/日本学術振興会),溝口愛(前橋工科大学),李 瑋昱,荒井 隆行(上智大学)
――― 休憩(10分) ―――
――― 午後2 招待講演(13:35〜14:35)  ―――
3. [招待講演] 超音波と調音音声学の教育応用 
山根典子(広島大学)
――― 休憩(10分) ―――
――― 午後3 招待講演(14:45〜15:45) ―――
4. [招待講演] 「日本語日常会話コーパス」の構築と利用可能性
小磯花絵(国立国語研究所) 

口頭発表(一般):発表20分+質疑応答5分

2022年9月音声研究会発表募集

以下の通り日本音響学会音声研究会(ASJ-SP)を音声コミュニケーション研究会との共催にて開催いたします.この研究会では通常の発表のほか,萌芽的な研究(新しいアイディアの段階や卒業論文・修士論文などの途中経過を含む)なども歓迎いたします.

一般発表の申込受付を開始いたしましたのでご案内いたします.申込締切は 2022年7月19日(火)です. 

—————————————————————————–
・開催日:2022年9月30日(金)
・テーマ:音声一般 (音声に関する技術的,科学的な研究.萌芽的な段階の研究を含む)
・会場:オンライン
・共催:音声コミュニケーション研究会
・発表申込締切:2022年7月19日(火),原稿締切:2022年9月9日(金)
・発表申込:https://forms.gle/fyLaR3kKEtNJPRo6A
・発表に関する費用:発表1件あたり1,500円(税込み).これには研究会資料(電子データ)の費用も含みます.
・発表形態:オーラル(発表20分,質疑応答5分)およびポスターの予定
—————————————————————————– 

【日本音響学会音声コミュニケーション研究会へのお申し込み】
https://forms.gle/NtPJ1365WdUNoKAq6

皆様の奮ってのお申し込みをお待ちしております。

【問合先】
日本音響学会音声研究委員会幹事団
E-mail: asj-spcom-kanji@googlegroups.com

日本音響学会 音声研究委員会
https://asj-spcom.acoustics.jp/
------------------------------------------------------
委員長  北村達也 (甲南大)
副委員長 森 大毅 (宇都宮大)
幹事   内田照久 (大学入試センター),鈴木千文 (名城大),戸田智基 (名大)
幹事補佐 増村 亮 (NTT), 中鹿 亘 (電通大) ,齋藤大輔 (東大),相原 龍 (三菱電機)